Blog記事一覧 > 姿勢 - ゆらぎ接骨院・鍼灸院の記事一覧
「なんだか最近、疲れて見えるね」 「歩いてるとき元気がないね」 と言われたことはありませんか?
実は“姿勢”が原因かもしれません。
猫背や反り腰、О脚、✕脚など、ちょっとしたクセでも、立ち姿は意外と人に見られています。
どんなにおしゃれをしていても、姿勢が崩れていると老けて見えたり、不健康な印象を与えてしまいます。
姿勢が悪いと、どう見える?
姿勢が崩れていると、次のような印象を与えがちです。
・背中が丸まっていて、元気がなさそう
・姿勢が悪く、実年齢より老けてみえる
・お腹がぽっこりして、スタイルが悪く見える
逆に、背筋が伸びていると、若々しく健康的な印象に変わります。
セルフチェック!あなたの立ち姿は大丈夫?
まずは、壁を使って簡単にチェックしてみましょう!
【壁ぴた姿勢チェック】
- かかとを壁につけ、背中をまっすぐにして立ちます
- お尻・肩甲骨・後頭部が自然に壁につきますか?
- そのままラクに立っていられるか確認してみましょう
かかと・お尻・肩甲骨・後頭部のいずれかが壁につかない。腰が反って壁から浮く。
→ 姿勢が崩れているサインかも!
ゆらぎ接骨院の姿勢サポート
ゆらぎ接骨院では、姿勢の分析・アドバイスはもちろん、お一人おひとりの身体の状態に合わせた施術やストレッチ指導も行っています。
「姿勢を直したいけど、どこから始めたらいいか分からない」
「立ち姿をキレイにして、若々しく見られたい!」
そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。小さな意識が、大きな変化に繋がります。
あなたの“見た目年齢”を、姿勢から変えてみませんか?
「最近なんとなく体がダルい」「いつも疲れが抜けにくい」そんなお悩みを感じていませんか?
明らかな原因が思い当たらない不調が、実は“姿勢の乱れ”が関係していることが多いのです。
私たちは日常生活の中で、知らず知らずのうちに身体に負担をかける姿勢をとってしまいがちです。
例えば、スマホを見るときに前かがみになったり、デスクワークで背中が丸くなっていたり、立っている時も片足に重心をかけていたり。
こうした姿勢の積み重ねが、体のバランスを崩し、筋肉や関節に負担がかかり、血管や神経の流れが悪くなります。
たとえば、座るときに骨盤を立てて座る、スマホを見るときに画面の位置を上げてみる、
寝る前に簡単なストレッチを取り入れる。毎日の小さな積み重ねが、自然と「疲れにくい体づくり」へとつながっていきます。
「なんとなく不調」が続いている方は、まずは自分の姿勢を見直してみませんか?
自分では気づきにくいクセも、専門的に見るとハッキリと現れていることがあります。
こうした姿勢の乱れや身体のクセを一人ひとり丁寧にチェックし、それぞれに合った施術やセルフケアをご提案しています。
どんな小さなお悩みでも、お気軽にご相談ください。
あなたの毎日が少しでも快適に過ごせるよう、当院がサポートいたします。
姿勢が良いとどんな、良い点があるのでしょうか。
◎スタイルが良く見える
◎元気にみられる
◎若々しくみられる
◎疲労しにくくなる
◎痛みや凝りが、軽くなる
◎胃腸の調子がよくなる
◎血流がよくなり肌がきれいになる
‥等々
様々な良い点があげられます。
良い姿勢を保つには、日頃の癖や生活習慣を見直すことが必要になります。
座り方、立ち方、歩き方などを、気を付けないといけません。
良い姿勢を保つには、ストレッチ、筋トレ、呼吸法など必要なことがあります。
日頃から気を付けて、生活することが大事になります。
姿勢が気になる方は、お気軽にご相談ください。
姿勢が悪くなるのは、なぜでしょうか?
座り方、立ち方、歩き方、スポーツの影響、ケガの後遺症など、様々な場面で姿勢が悪くなる
原因があります。姿勢が悪いまま同じ姿勢を続けていると、関節や筋肉が固まり、左右のバランスが
悪くなります。正しい姿勢を保つのが難しくなります。
姿勢が悪いと、首肩こり 頭痛 腰痛 膝痛 股関節痛 疲れやすい 老けてみえる
顎関節症 呼吸機能低下 など、様々な症状があらわれてきます。
頭を支えるために背骨があります。真っ直ぐ正しい位置に頭があれば、余計な力を使わなくて済みます。
座ってPCやスマホの画面を見るのに頭が前にいってしまうと、首肩こりが酷くなる方が多いです。
そのままの姿勢で背骨や周りの筋肉が固まり、慢性的な首肩こり症になりやすくなります。
高齢者で背中が丸くなると、転びやすくなったり、股関節や膝に負担がかかります。
ご自分では、なかなか気が付かないこともありますので、姿勢が気になる方はお気軽にご相談ください。
外出中など、綺麗な姿勢を保っている人がいます。
とても若々しく元気にみえます。いくつになっても、良い姿勢を保てるのは理想的だと思います。
腰痛、首肩こり、頭痛、膝痛、股関節痛、等々、様々な痛みや症状が、バランスの悪い姿勢が原因になります。
では、良い姿勢、美姿勢とはどんな姿勢なのでしょうか?
〇 力学的に安定している
〇 生理学的に疲労しにくい
〇 医学的に健康である
〇 作業からみて効率がよい
などがあげられます。
では、実際にはどう判断すれば良いのでしょうか?
壁際に立って頂き、かかとを壁にくっつけて立ってみてください。
かかと~お尻~背中(肩甲骨間くらいの箇所)~後頭部が壁に、無理なくついてますか?
猫背…頭が壁から離れます
反り腰…腰の隙間が広くなります
スウェイバック…お尻が壁から離れます
ぜひ、壁際に立って確かめてみて下さい。