~もうすぐGW、お出かけする人必見~ 車の運転中、腰痛ガマンしてませんか?
車の運転中の腰痛、我慢していませんか?
もうすぐGWになり、車でお出かけされる方も多いと思います。
長距離運転や渋滞に巻き込まれたり、車の中にいる時間が長くなることが多いかもしれませんね。
「長時間の運転をすると腰が痛くなる…」 「運転後、しばらく腰が固まって動きにくい…」 そんなお悩み、当院にも多く寄せられます。
特に、配送や通勤などで毎日車を運転される方は、腰に負担がかかる時間がどうしても長くなりがちです。
実は、車の運転は見た目以上に“腰に厳しい姿勢”なのです。
今回は、そんな「運転中の腰痛」の原因と、日常でできる対策、そして接骨院でのケアについてご紹介します。
なぜ、運転中に腰痛が起こるの?
運転中の腰痛は、主に以下のような要因で起こります。
① 同じ姿勢が続く
長時間シートに座ったままだと、腰や骨盤回りの筋肉が固まり、血流が悪くなります。これが筋肉の疲労や痛みにつながります。
② 前傾姿勢になりやすい
アクセル・ブレーキの操作やハンドルを握る動作で、つい身体が前かがみになります。これにより、腰に余計な負荷がかかってしまいます。
③ クッション性の問題
車のシートは一見快適でも、腰へのフィット感が不十分だったり、振動を吸収しきれなかったりする場合があります。
では、どうすれば腰への負担を軽減できるのでしょうか?簡単にできる対策をいくつかご紹介します。
● シートポジションを見直す
・骨盤は立てて座るようにする
・膝が軽く曲がる位置にシートを調整
・腰とシートの隙間にクッションやタオルを入れてサポート
● 1時間に一度は休憩・ストレッチ
できれば1時間に一回は車を止めて休憩し、ストレッチをおすすめします。
● 腰回りの温め
貼るカイロや温熱シートで、腰を温めると血流が良くなり、痛みの予防にもなります。
日常の工夫とあわせて、定期的に身体を整えておくことも大切です。
当院では以下のような施術を通じて、腰への負担を軽減します。
● 骨盤・姿勢の調整
骨盤のゆがみや姿勢の乱れは、腰痛の大きな原因です。ゆらぎ接骨院では、ソフトな矯正で正しい姿勢に整えます。
● 筋肉の緊張を緩める手技
固まってしまった筋肉を丁寧にほぐし、柔軟性を取り戻します。運転による「筋肉のこわばり」に特に有効です。
● 自宅でできるストレッチや運動指導
その方の症状に合わせたストレッチやセルフケア法もお伝えしています。運転前後に取り入れることで、腰の負担を軽減できます。
最後に
腰痛は放っておいても自然に良くなることは少なく、むしろ慢性化するリスクがあります。
運転中の腰の痛みを「仕方ない」と我慢せず、少しの工夫とケアでずいぶん楽になります。
気になる症状がある方は、ぜひ一度ご相談ください。 ゆらぎ接骨院が、あなたの腰の悩みにしっかり寄り添います。