スマホ・パソコン時代の新常識!眼精疲労と正しい姿勢の関係
現代人にとって、スマホやパソコンは欠かせない存在です。
仕事でもプライベートでも、長時間画面を見る生活が当たり前になっています。
「目がしょぼしょぼする」「頭が重い」「肩がガチガチに凝る」
こんな症状を感じたことはありませんか?
その原因は“眼精疲労”と、それを悪化させる姿勢の乱れかもしれません。
眼精疲労とは?
眼精疲労とは、目の使いすぎによって目の疲れが慢性化し、休息をとっても改善しない状態です。
単なる目の疲れだけでなく、次のような症状を引き起こすのが特徴です。
- 頭痛
- 肩こり
- めまい
- 集中力の低下
- 自律神経の乱れ
特に、スマホやパソコンを長時間使う方にとっては、切っても切り離せない問題です。
姿勢が悪いと、眼精疲労はさらに悪化!
画面を見るとき、自然と首が前に出ていませんか?
この「スマホ首」「ストレートネック」と呼ばれる姿勢こそ、眼精疲労を悪化させる大きな原因です。
姿勢が悪いと、首や肩の筋肉が固まり、血流が悪くなります。
その結果、目の周辺に必要な酸素や栄養が届きにくくなり、目の疲労はどんどん溜まってしまうのです。
正しい姿勢を意識するだけでも、眼精疲労はずいぶん軽減されます!
正しい姿勢のポイント
① 頭の位置は背骨の上に
スマホやパソコンを見るときは、なるべくアゴを引き、横から見たときに耳の位置が肩の真上に来るように意識しましょう。
② 目線はまっすぐ前
画面が低すぎると首が前に出ます。目線が水平もしくは少しだけ下になるように画面の位置を合わせます。
③ 背中は丸めない
猫背になると首・肩・目に負担が集中します。椅子に深く腰掛けて背筋を軽く伸ばすのが◎です。
ゆらぎ接骨院でのサポート
ゆらぎ接骨院では、眼精疲労の背景にある「姿勢の歪み」に注目した施術を行っています。
目の疲れは、単なる目だけの問題ではなく、身体全体のバランスから来ているケースが多いのです。
首・肩・背中の筋肉の緊張を整え、正しい姿勢を保ちやすい体づくりをサポートします。
さらに、自宅でできるストレッチや座り方のアドバイスもお伝えしています!
最後に
スマホ・パソコンが手放せない時代だからこそ、「姿勢ケア」と「眼精疲労対策」はセットで考えるのが新常識です。
目の疲れや肩こり、頭痛が気になる方は、ぜひ一度ゆらぎ接骨院へご相談ください。
あなたの体と目の健康、しっかりサポートさせていただきます!